社長

株式会社縁和 佐伯遥|自治体連携×オンラインお見合い

fuQMbdksBaiEF

代表プロフィール

氏名佐伯 遥(さえき はるか)
役職株式会社縁和(えんわ) 代表取締役社長
生年月日1984年6月3日
出身地福岡県久留米市
略歴2006年:人材紹介会社にてリクルーターとして勤務、キャリア面談を多数担当
2012年:産業カウンセラー資格を取得し、男女向けライフデザイン面談を開始
2016年:個人向けお見合いコンシェルジュサービスを立ち上げ、紹介ネットワークを拡大
2022年:株式会社縁和を設立、オンラインお見合いプラットフォームをリリース

インタビュー

Q:お見合いサービスを立ち上げた原点を教えてください。

佐伯 遥: 人材紹介で面談を重ねる中で、「仕事」と同じくらい「人生の伴走者」を求める声を多く聞きました。けれど、忙しさや安全面の不安から一歩を踏み出せない方が多い。そこで、安心して一歩を踏み出せる場をつくろうと決めました。縁は偶然のようで、実は整えれば届く――そんな実感が出発点です。

Q:実名制や審査を掲げていますね。具体策は?

佐伯 遥:温かい場を守るには一定の厳しさが必要です。本人確認は公的身分証+オンライン面談を必須にし、勤務先・学歴は在籍確認や卒業証明のアップロードで裏取りをします。行動面では、メッセージのトーンガイド通報ワンタップ、違反時の即時利用停止SLAを運用。ルールはシンプルに、運用は丁寧に、を心がけています。

Q:自動マッチングとコンシェルジュ、どう使い分けますか。

佐伯 遥: アルゴリズムは価値観・生活リズム・将来設計の近さを見つけるのが得意です。一方で、人の気配りは“ニュアンス”の橋渡しが得意。たとえば「家族観は近いけれど、初回デートの温度感が違う」ような時は、コンシェルジュが一言添えるだけで流れが柔らかくなる。機械で絞り、人が整える。この順番が心地よさにつながります。

Q:自治体との取り組みもあると聞きましたが?

佐伯 遥: はい。地方では移動や機会の制約が課題です。私たちはオンラインお見合い×地域イベントを組み合わせ、まずは安全に会話→小さく会ってみるの流れを作ります。地元の商店街や文化施設に協力いただき、無理のない時間帯・距離を設計。「遠いから諦める」を、「近い形で始められる」に変えていきたいんです。

Q:大切にしている指標はありますか?

佐伯 遥: 成婚数だけでなく、初回後のお返事率次回提案までの平均日数を大切にしています。数字の裏には一人ひとりの気持ちがあるので、未返信が続けばコンシェルジュが温度に合わせたフォローを入れます。「また話してみたい」が増えていくこと――それが、長く続くご縁につながる一番のサインだと考えています。

会社概要

会社名株式会社縁和
設立2022年3月
従業員数37名(2025年9月時点)
事業内容お見合いマッチングプラットフォームの企画・運営
実名制プロフィール審査・リスクスクリーニング
オンライン面談・交際サポート
自治体向け婚活事業の運営受託
主要取引先地方自治体、ブライダル関連企業、地域金融機関、企業の人事部門、メディア運営会社
ABOUT ME
記事URLをコピーしました